投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

日報はエクセル?

イメージ
日報はエクセルですか?   みなさん、日報はエクセルで管理されていますか? それとも、費用が結構かかるツールをお使いですか? どちらも現場は手書きで、会社に帰ってから入力したり こんなことして何になるのかなぁ? と思いながら 雑用担当の方が入力していますよねえ コレが読めない、意味がわからない、記入がない などとても困ります(経験者です) そこで現場入力してもらうと 入力内容がバラバラで時間もデータもまちまちで 使えない日報になります そこで普段の手書き日報にすることをお勧めします 手書きで行っている内容を エクセルに置き換えるだけです ただそれだけです ですが日報の情報をどのように活用するかは 経営者、管理者の考え方次第ですね デリバリの良い会社への秘訣は日報のデジタル化へ →小規模DXはこちらへご連絡お願いします うまく日報の情報を吸い上げデリバリの良い 売れっ子会社にしませんか? 日報のデジタル化は、まずはエクセルに置き換え記載事項の標準化がポイントです 標準化をおこなうとデータとして扱えることができます 日報のデジタル化〜社内のDX化、ビックデーターの取扱が可能になります 社内のデータを集めることがデリバリの良い会社をつくるポイントです →小規模DXはこちらへご連絡お願いします

デリバリファーストは日報から

イメージ
  ビジネスはデリバリDA  みなさん、ビジネスはデリバリの良さですよね 金額もクオリティーも同じか、 少し高くても 「少しクオリティーがねぇ」なんて思われていても やっぱデリバリの良さが頼りにされますよね 「できる?」がチャンス ある日お得意先のトップから 携帯電話で、トゥルゥリィ♫、トゥルゥリィ♫、トゥルゥリィ♫ 「ハイ、もしもし」 「明日からこの仕事を君の会社に任ようと思うんだけど........... ...........できる?」 わかっていてもたいていの場合はわかっていても 「できる?」って聞かれます できない仕事は頼まないですけどねぇ でも聞くんですよコレが 「できますよ💖」これが大事 そう一応のところ「できる?」って聞きます そこで、「あーでもない」「こーでもない」なんていっちゃおしまい そこは2つ返事で「できますよ💖」って軽く言ってあげると やっぱり言ってみてよかったって お得意さんも安心するんですよね 予算が限られているからこそ「できる?」 断られたらこまるなぁなんて思いながら頼んでるんですけどね....... これがデリバリの良い会社で得意先との信頼関係を築く秘訣です →デリバリの良い会社の小規模DXは日報アプリお問い合わせはコチラ 走りに走りまくっている営業先行型のSEOのあなた!! すこし待ってくださいね 社外社内コミニュケーションが重要 SEOが若くて元気な会社では この後報告がずさんだったり、 現場とのコミニュケーションが取れていなかったりと 結果的にお得意先をがっかりさせる結果になる そんな事態はよくよく聞く話です 社内のちょっと年齢を重ねた経験豊富な方からは 「またまたSEOは走りすぎちゃって だれが最後をまとめているんですか?」って そんな声も聞きますよね ではデリバリよくコミニュケーションをとって どうビジネスを現場をやりこなすか? ツールは昔から日報 「なんでアナログなのにあの会社 現場のことみんな知っているよねぇ...なんで?」 それは日報が強力に働いている会社はそのキモができています 作業日報や管理日報、営業日報など ビジネスのキモになる情報は 日報で集まります SEOが情報を活用しているか? SEOが社内の人財からキモになる情報を日報から集めています アナログ日報でも 日報がビジネスの力を発揮する...